==========================================================
【在庫状況&販売終了時期について】
1位:京都岡崎「味ま野」監修 花柳【在庫状況:残りわずか】【販売終了日:12月27日】
2位:京都祇園「岩元」監修 匠【在庫状況:残りわずか】【販売終了日:12月27日】
3位:京都東山「道楽」監修 平安祝重 清新【在庫状況:残りわずか】【販売終了日:12月27日】
==========================================================
2024年初春用の本当に美味しい薄味おせちで特に人気の高いものをランキング形式で10個ご紹介します。
塩分制限が必要な方にとって濃い味付けのおせちは避けたいところ。そこでおすすめなのが京都の料亭おせちです。たっぷりのだしを利かせ、だしの旨味で塩気を抑える京都の出汁文化なら塩分が気になる方でも安心です。
そんな京都の料亭ならではの上品な薄味おせちを人気順に解説していきます。もしまだ2024年用のおせちを決めかねている方は、ぜひこのランキングを参考にしてみてください。
【2024年版】本当に美味しい薄味おせち人気ランキングBEST10
2024年お正月に向けた減塩タイプのおせちで人気のものをランキング形式で10個ご紹介します。
第1位:京都岡崎「味ま野」監修 花柳 <販売元:匠本舗>
味ま野が命と呼ぶ秘伝の出汁を使ったおせちは、匠本舗が開催したおせち試食会でも「薄味なのにしっかりとした味付けで旨い!」と大好評でした。冷めても美味しいが味ま野の真骨頂。手間と心を込めた料理の数々は見た目の美しさにも表れています。
実際に食した参加者の声と、匠本舗が”京風の薄味で食べやすいおせち”として一番に掲げていることから1位とさせていただきました。
第2位:京都祇園 料亭「岩元」監修 匠 <販売元:匠本舗>
彩り・品数・高級感を兼ね備えた岩元を代表するおせちがこちら。去年の販売実績ナンバーワンを誇り、今の段階で早割在庫があるのが奇跡です。早割予定数が完売しても正規の価格で買えますが、気になるならお得な価格のうちにお買い求めになることを強くおすすめします。
第3位:京都東山 料亭「道楽」監修 平安祝重 清新 <販売元:匠本舗>
自慢の出汁で素材本来の旨味成分を引き出し、薄味でもしっかりとした味わいが道楽の得意とする手法。少人数でも楽しんでもらえるよう、お正月の定番料理と道楽の京料理をバランス良く盛り付け、道楽のいいところだけを集約しました。
老舗料亭の味を気軽に試せる良心価格でありながら、鮑旨煮やイクラ醤油漬といった豪華な料理も盛り込んでいるのが特色。素材を活かす京風の出汁と彩りにこだわり、まろやかな味わいと上品な見た目に仕上げた三段重は見事の一言です。
第4位:京都木屋町「さつき」監修 皐撰 <販売元:匠本舗>
出汁をしっかり利かせ、薄味でありながら素材の持つ旨みが感じられる味付けの工夫もさることながら、見た目のインパクトにもこだわり、あわびを縦4列に、海老を横6列といったユニークで印象深い盛り付けも魅力の一つです。その華やかな演出に、フタを開けた瞬間、感動と笑顔に包まれることでしょう。
第5位:京都円山「東観荘」監修 松寿千 <販売元:匠本舗>
特大あわびの存在感がひと際目を引きますが、黒胡麻豆腐やちりめん山椒といった京都らしい食材もふんだんに使われ、京都気分を満喫できるおせちです。東観荘特注の光り輝く黄金色の重箱が、新年の特別感をマシマシにしてくれます。
第6位:京都祇園「岩元」監修 六段重 極 <販売元:匠本舗>
岩元のおせちが好きなのでもっとたくさん食べたい、大人数で楽しみたい、そんな岩元の熱烈なファンの声から生まれたのがこの六段重。岩元ならではの繊細で上品な味わいはそのままに、3~4人用のおせちを2つ買うより断然安いという、コストパフォーマンスに優れた大変お得なおせちになっています。このおせちでしか味わえない極限定品目も魅力の一つです。
第7位:京都岡崎「味ま野」監修 柳凰 <販売元:匠本舗>
冷めても美味しいが味ま野の真骨頂ですが、決して濃い味付けに頼るのではなく、秘伝の出汁での下ごしらえによるもの。その真髄を存分に楽しめるのがこのおせちの醍醐味です。伊勢海老やたらば蟹、あわびなど高級食材を惜しみなく投入し、贅の集大成とも呼べるおせちに仕上げました。大切な人と特別なお正月を祝うのにふさわしい至高のおせちです。
第8位:京都東山「道楽」監修 明の春 <販売元:旨いもの探検隊>
少人数のご家庭にはぴったりのサイズ感で、お一人様でも何度かに分けて解凍して味わうことができます。道楽の最安値おせちとはいえ屋号を冠している以上、味に関して一切の手抜きや妥協はありません。14代目当主、飯田知史氏の京料理への情熱が詰め込まれた三段重です。
9位:京都祇園「岩元」監修 海宝箱 <販売元:匠本舗>
高級な海の幸を京風に仕上げた煌びやかな様は、まさに海の宝石箱と呼ぶに相応しい逸品。高級素材そのものの旨味を活かす上品な味付けで、極上の薄味料理へと昇華させました。プレミアム感たっぷりのごちそうおせちでリッチなお正月をお過ごしください。
第10位:京都大原「野むら山荘」監修 歳徳仁 <販売元:匠本舗>
おせちとしては珍しい京鴨やシャモをメインに使用し、優しい薄味の京料理もたくさん盛り込んだ、大人も子どもも食べやすいおせちになっています。盛り付けには竹を編んだかごの器や友禅包みなどを使用し、大原の里山を映す趣向も見事です。
番外編:京都東山「道楽」監修 新玉の息吹 <販売元:匠本舗>
京都を感じる薄味おせちで評判の道楽が、大人数で楽しめるよう通常の1.7倍の特大サイズのおせちを作りました。おせちの定番料理から京都らしい料理まで、14代目当主・飯田知史氏の職人魂の詰まった66品目です。素材本来の旨味を引き出す上品な薄味料理をぜひご堪能ください。
まとめ
今回の本当に美味しい薄味おせち人気ランキングは、昨年の販売実績や実食したユーザーの声、運営元の信頼性などを元に作成しました。迷って決められないという方には、料亭味ま野が監修の「花柳」を一番におすすめします。ランキングでも1位に挙げたように、京都ならではの出汁を活かしたまろやかな味わいで、薄味でもしっかり旨味を感じられるおせちです。まずは「味ま野 花柳」←をクリックして公式サイトをチェックしてみましょう。
ジャンル別
海鮮 和洋折衷 洋風 和洋中 魚 肉 無添加&安心安全 有名店・有名シェフ 一の重 料亭・ホテルの生おせち 高級・高額 デザート入り オードブル 豪華 変わり 酒のおつまみ 京都の料亭